【次世代モビリティ】最近流行りの電動 キックボードのあれこれ!
最近街中で電動キックボードに乗っている人を見かけることが多くなっていませんか?
これまで電動キックボードは、原付バイク又は自動車と同じ取り扱いで、運転免許が必要なことから利用者が限られていました。
しかし、令和5年7月1日の改正道路交通法施工によって、一定の基準を満たす電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」 として定義され、16歳以上であれば、運転免許がなくても運転が可能となったことで、個人利用、法人利用問わず利用する方が爆発的に増えています。
本日はそんな電動キックボードについて、基礎知識から実際に乗ってみた感想、ポート設置のメリットなどさまざまな内容についてご紹介させていただきます。
目次[非表示]
電動キックボード(特定小型原動機付自転車)とは
電動キックボードのうち、次の条件を満たしたものを「特定小型原動機付自転車」といいます。
・車体の大きさが長さ190cm以下で幅60cm以下であること
・原動機として、定格出力が0.60KW以下、時速20km/hを超えて速度を出すことができないこと
・走行中に最高速度の設定を変更することができないこと
・オートマチックトランスミッション機構がとられていること
・最高速度表示灯(灯火が緑色で、点灯又は点滅するもの)が備えられていること
※これらの基準を満たさないものは、形状が電動キックボード等であっても引き続き原付バイク又は自動車と同じ交通ルールが適用されます。
保安基準適合性等が確認された特定小型原動機付自動車には、メーカー・確認機関の名称等を含む特別な表示を目立つ位置に貼付します。
出典:政府広報オンライン
特定小型原動機付自転車の主な交通ルール・罰則
特定小型原動機付自転車を運転する際の主な交通ルール・罰則については次のとおりです。
・16歳未満の運転禁止
特定小型原動機付自転車を運転するのに運転免許は必要ありませんが、16歳未満の者が運転することは禁止されています。また、16歳未満のものに提供する(貸す、買い与える、譲渡する)ことも禁止されています。
≪罰則≫6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金
・飲酒運転の禁止
お酒を飲んだときは絶対に運転してはいけません。
≪罰則≫5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
・車道通行の原則
歩道又は路側帯と車道の区別がある道路では、車道を通行しなければなりません(自転車道も通行可能)道路では原則左側によってを通行し、右側は走行してはいけません。
≪罰則≫3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金等
車両通行帯の設けられた道路においては、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければなりません。
※歩道等を通行できる場合
特例特定小型原動機付自転車の基準を満たす場合に限り、歩道等を通行することができます。但し、通行することができる歩道は全ての歩道ではなく「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識が設置されている歩道に限られます。
特例特定小型原動機付自転車の基準
●歩道を通行するとき、最高速度表示灯(緑色の灯火)を点滅させていること
●時速6キロメートルを超えて加速することができない構造であること
・二人乗りの禁止
特定小型原動機付き自動車は、二人乗りをしてはいけません。
≪罰則≫5万円以下の罰金
・信号機の信号に従う義務
特定小型原動機付自転車は、道路を通行する場合は車両用の信号機に従わなければりません。
次の場合には、歩行者用信号機に従わなければなりません。
•歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の標示がある場合
•特例特定小型原動機付自転車が横断歩道を進行して道路を横断する場合
《罰則》3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金等
出典:警視庁HP
どのようなシーンで利用されているか
①観光地での利用
②通勤・通学での利用
③都市部での移動手段
観光客や通勤・通学といった個人利用から、業務中の移動手段として法人利用まで幅広く利用されています。
また、最近では簡単にレンタル/返却ができるシェアリングサービスの普及が加速しています。
都内や地方都市を中心にポートエリア(※)が設置され、ポートは主にマンションやコインパーキング・コンビニ・飲食店・事務所などさまざまな場所に設置されており、どこにいても簡単に利用して移動することができます。
※電動キックボードなどの貸し出しと返却を行う場所
電動キックボードに乗ってみた感想
百聞は一見に如かずです。某シェアリング会社を利用して電動キックボードに乗ってみました。
良かったこと
・加速は十分!最大速度が20km/hと聞くと遅い!?と思いましたが実際に乗ってみると、電動自転車を漕ぐのと同じくらいの体感でした。自転車と違いスカートでも気にせず乗れる点も良いです!
・とにかく注目されます!新しいモビリティのため街中で乗っていると視線を感じます。運転していた際、「お姉さんかっこいいね!」と声をかけられました!
・ポート数が多いため、借りる場所や返却場所などに困らない!ポート場所までの経路はGoogleマップのナビで確認ができ、ポート場所の写真もあるため大変わかりやすいです。
悪かったこと
・やはり最初は怖い!慣れるまでの数分は速度の調整とキックボードでバランスをとるのが難しく感じました。
・段差や凸凹道は安定感がイマイチ。タイヤが小さいこともあり、段差があるとガタガタ揺れて直接振動がきます。
・荷物は載せられない!カゴがついていないため、リュックサックやショルダーバックなど、両手が自由になるような荷物の持ち方が推奨されます。
電動キックボードをビジネスチャンスに
シェアリングサービスでは、ポートの数と設置エリアがサービスの利便性を大きく左右します。
現在都市部を中心にポート設置数が増えてきていますが、ポート設置側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
・空きスペースの収益化
・集客、入居率の向上
・CO2排出量削減で地域、環境保護に貢献
・放置自転車、違法駐輪対策
・災害時の移動手段
上記の通り、電動キックボードは自動車や公共交通機関に比べてCO2の排出量を大幅に抑えることが可能です。あるシェアリングサービス会社はCO2削減量を利用者側がアプリ上で確認することができ、環境問題への貢献にもつながります。また、駅から遠いマンションや商業施設はポートを設置することで他社との差別化を図り集客力の向上が期待できるなど、ポートの設置には多くのメリットが存在します。
ポートの設置は自動販売機2台分から設置可能であり、テープで駐輪スペースを囲うのみ。
車両管理は、車載通信機を利用し遠隔で行い、キックボードと接するのは基本的にはバッテリー交換とメンテナンス時の回収と配備のみとなっています。
さいごに
令和5年の7月以降の法改正により、特定小型電動機付自転車は都内や地方都市を中心に利用者が大きく増加しています。
今後の課題としては新しい交通ルールをきちんと理解することで次世代の小型モビリティとしてさらに普及することが考えられます。
三菱オートリースは法人のお客様を中心に小型モビリティに対して積極的な取り組みを検討しています。小型モビリティの導入やポート設置に関してご興味のあるお客様はぜひ三菱オートリースまでご相談頂ければと思います。
もちろん小型モビリティ以外のEV・PHEV含む電動車の取り扱いもございますので、そちらにつきましてもお気軽にご相談下さい!